top of page

空の検索で55件の結果が見つかりました。

  • カレー風味のキャロットラペ

    保存食として作った最初のおかずかもしれません。 にんじん2本をつまぎりにして、オリーブオイル大2、酢大4、カレー粉小2、辛子小2 粒マスタード小4(以上)、胡椒適量をかけて、揉み込みます。 カレー粉は風味、粒マスタードは舌触りと見た目、辛子は味の決め手のような気がします。

  • ピーマンの胡麻和え

    ピーマンに指で穴を開け、中に麺つゆとごま油と胡麻を流し込み、電子レンジ600W、4分温めます。・・・それだけなのですが、美味しくいただけます。

  • トマトで煮ないラタトゥイユ

    熱したーオリーブオイルにニンニクを入れ香りが立ったら次々焼きます。 具材は、かぼちゃ、ぶろっこりー、なす、きゅうり、かぶです。 具材の総量は1.5kgを超えたのではないでしょうか。 1)ナスときゅうりとかぶは・・・そのまま焼きます。 2)ブロッコリーは10秒程度茹でて・・・そして焼きます。 3)かぼちゃは電子レンジで3分チンして・・・そして焼きます。 ワインビネガーをたっぷりかけて、コンソメ、塩、胡椒で味を整えたら出来上がりです。 次回は醤油を少し入れてみようと思いました。

  • なすとししとうのポン酢焼き

    なすは、縦半分に切ってから表面に切り込みを入れ、ごま油を熱したフライパンで表面から焼きます。 ししとうは、なすと一緒のフライパンで焼きはじめたのですが焦げやすいので一度引き上げています。 なすは何度か反して両面が焼き色になりましたらししとうを戻し、ポン酢と水=1:3のタレを入れて煮込みます。 最後に大根おろしを添えて完成です。 味が薄い場合は、大根おろしにポン酢をかけてください。

bottom of page